
2010年08月02日
アジサイ最終章
最後となります。
エビータ・紅・土佐緑風
グリーン・ブルービッグボール
三河千鳥・白扇、etc
これらは見頃の写真を撮ってなくて
来期用の鉢植えにしてしまって・・・

旭の舞姫

西安

熱帯アジサイ

ライムライト
今年のアジサイは、VOL10プラスαと
ざっとこんなもんです。
まだまだ続くこの暑さ
水が大好きなアジサイ達には
今年の夏は(まだ終わってないですけど)
辛かったようです。
アジサイの花言葉は
「耐える愛」 「移り気」 「自慢家」etc
梅雨時の激しい雨に打たれて徐々に開花するさまは
「耐える愛」
梅雨が上がって陽光に照らし出されたアジサイの
抜群の美しさは、どうだ!と言わんばかりの
「自慢家」
短い期間にも拘わらず、みずみずしく
色の移り変わりを見せてくれるところが
「移り気」
という事なんだろうか?


2010年08月01日
シーズンの幕開け
いや、ちょっと強い風
窓を開けて体に風を感じながら
PCとにらめっこ。
でも、ジワァ~と額に汗が
やっぱり暑い・・・
さて、さて
今日は、あじさいの代表格である
アナベルのご紹介
(誰が決めたの?)
えっ!誰がって
決まってるじゃないですか
我が家の独断と偏見に・・・

こんなのや

こんなの

蝶とカエルが遊んでる?
姿を見たりして


アジサイの色の移り変わりを
堪能した後は


ドライのシーズンの幕開けとなり
アナベルのグリーンリースが
誕生するのでした。


2010年07月31日
我が家のあじさい VOL10
車のエアコンが壊れてる?
と思うくらいでした。
我が家のあじさいのご紹介も
いよいよ佳境に入ってまいりました。
そこで
本日ご紹介するのは

七変化

常山とカエル

ハイエススターバースト

ピンキーウィンキー

フェアリーアイ

伊予の薄墨

水無月

ブルースカイ
とまあ、今日はここら辺で・・・

2010年07月29日
我が家のあじさい VOL9
こちらは、朝方ポツリ、ポツリ程度の
雨だったんですが
北海道から東北、東海地方には
猛暑から一転、大雨の予報が出ています。
皆さん土砂災害等には十分気をつけましょう。
ところで
我が家のアジサイもVOL9を迎えましたが
この夏の猛暑は、アジサイ達も堪えたらしく
秋色アジサイとしての
出来栄えは今一歩って感じです。
という事で
未紹介のアジサイを
ここで、一挙大公開

ファンタジア

カメレオン

ピラミッド

ミセスクミコ

マリンブルー

城マリー

墨田の花火

楊貴妃

舞孔雀

柏葉

静香

城ヶ崎

十二単

済州島

七段花
一挙大公開と言いましたが、15品種ご紹介したので
ここらで一旦終了~

2010年07月16日
我が家のあじさい VOL8
こちら
コサージュ
ホンアジサイと山アジサイを交配して
作られた品種です。

6/25撮影

7/1撮影

7/9撮影
装飾花がバラのように見える八重の半てまり咲きで
厚みのある花びらが幾重にも重なって
咲いている姿は、あじさいじゃないみたいですよね。
一般的にコサージュと言って、思い浮かぶのは
生花や造花のブローチタイプの物ですけど
相手に喜びを伝えたい時に付ける
小さいな花やその花に模した花飾りの事らしいです。

2010年07月15日
我が家のあじさい VOL7
今回でVOL7を数えて
そろそろ・・・
でも・・・な事は考えず
今回はこちら

伊予てまり

伊予の付くあじさいは、知ってるだけでも
伊予の十字星、絞り、獅子、絣(かすり)、
薄墨、光、小町etc
まだまだあるみたいですけどね。


2010年07月13日
我が家のあじさい ~パ リ~
暑いのか、寒いのかビミョ~です。
さて、今日の我が家のあじさいは

西洋アジサイ
パ リ
2007年の品種で
突然変異種だそうです。

真っ赤、いや鮮赤と言ったほうが
良いほどの赤花です。

ご覧のように
カエルも赤花の色に目がくらみ
チョッとひとやすみ。
さて、わたくしめはというと
こちらの地方は(一部を除く)
盂蘭盆会
ご先祖様をお迎えに
行ってきまぁ~す。


2010年07月12日
我が家のあじさい⑤
ご紹介してる時に
見つかっちゃったので
本日2回目の投稿。
もうお判りですね

そうです
カミーラです

花芯が濃いめで
色の入り方は
縁が薄いピンク
パット見はプリメリア?

こちらは去年の
秋色間近のカミーラです。


2010年07月12日
我が家のあじさい④
ゲッ!
昨日の激しい雨で、アナベルがポキッと折れてる
あわてて、添え木で応急措置を施し
ブログ更新中。
今日の、あじさいは
こちら

グリーンシャドウです

赤い花にグリーンのスポットが入り
そろそろかなぁ

今日みたいな雨に打たれても
違った趣が漂ってきますね。
あっ!後ろに見えるのはカミーラじゃ
ござんせんか。
ほいでもって

グリーンシャドウは秋色になったのでありました。


2010年07月11日
我が家のあじさい③
あじさい達も

今日のあじさいは
おたふく
渦あじさいです。

6/4撮影

6/19撮影

7/1撮影

7/5撮影
そろそろ、おたふくの見頃も
終りに近づきつつあるようで

7/9撮影
ほら、お疲れ様でしたと
頭を垂れる・・・かな、状態です。
(チョッと使い方違いますけどね)

7/11撮影
おたふくミニあじさい
新品種!!
じゃないですからね。


2010年07月09日
2010年07月08日
我が家のあじさい
今日は心地のいい風が窓から入ってきて
幾分過ごしやすいです。
さて今日から、我が家にあじさいを
紹介していきます。
先ずは、こちら
ダンスパーティ

4/27撮影

5/8撮影

6/4撮影

6/21撮影
今が見頃、これから見頃と、たくさんのあじさいが
元気に育ってますが
このダンスパーティは既に秋色に
秋色のグリーンも趣がありますよね。



2010年06月30日
ヒペリカム(未央柳)
ブログの更新をかまけてるワタクシが
1日に2度も更新するなんて・・・
何故か
今日で1年の半分が終わろうとしてるので
今までの遅れ?を取り戻そうとしてるのでした。
サッカーワールドカップの日本の試合が終わり
興奮冷めやらず、朝外へ出て一息

我が家のアジサイ君達もすくすくと育っています。
そんな中、深黄色の花が目を引きます。

ヒペリカム(未央柳:びようやなぎ)
今日6月30日の誕生花で、
以前HELLOW DAY'Sさんから頂いて
鉢植えにしたものなんです。
たくさんあるアジサイの葉をバックに
黄色い花は映えますねェ~
そこで一句
『君を見て、びようやなぎ薫るごと
胸さわぎをおぼえそめにき』
by北原白秋
うる覚えなので間違ってたらゴメンナサイ。


2010年06月28日
我が家のあじさい
中でも珍しいのが、こちら

アナベルに見えますが、もう少しお花が開くと
アナベルの八重咲きになります。
品種名は
『ハイエススター・バースト』
銀河の花火とも言うそうですよ。
これから徐々に、テマリ咲きになります。

・
・
・
そして、次にご紹介するのは
普通のあじさいに見えますが…

近づくと


花びらが班入りなんです

名前は
『旭の舞姫』

これからもう少し濃いピンクになります。
昨年、購入したあじさいですが
班入りで咲き続けるのかなぁ~~
と半信半疑でした。
キレイに咲いて良かった


これからあじさいが咲き始める季節です。
我が家の色々なあじさいを紹介していきますね



2010年05月17日
我が家の花々

今朝はチョッと遅めの5:15分起床
写真は有るんですが、皆さんもうそろそろ
飽きてきてますよね。
エッ!飽きてない、それじゃ

今日、Daiはミャー、ミャ~と鳴かなかった
なぜなら、階下へ降りると

Sabuにチョッカイを出されても、
こんな感じで爆睡状態
上なら上、下なら下で寝るとこ決めといてくれ!
違った意味で、調子が狂うじゃないか!!
しかし、初夏に向かって
天候のほうも、良くなってきて
我が家の花々達もすくすくと育ってます。
今回は、紫陽花以外をご紹介しときますね。

はなかんざし
(花言葉:明るい性格、思いやり)

ルナリア
(花言葉:魅惑、正直)

ラグラス
(花言葉:感謝)

ぺーパーカスケード
(花言葉:小さな想い出)

苧環
(花言葉:断固として勝つ)

すずらん
(花言葉:純潔、純愛)

ワイルドストロベリー
(花言葉:尊重と愛情)
こんな感じで、すくすく育ってますよ~
ちなみに、自分の判る花だけを載っけさせて頂きました。
