
2010年10月23日
虹の橋
天国の ほんの少し手前に虹の橋と
呼ばれるところがあります
この地上にいる誰かと愛しあっていた
動物は死ぬとそこへ行くのです
そこには草地や丘があり
彼らはみんなで走り回って遊ぶのです
食べ物も水もたっぷりあって お日さまはふりそそぎ
みんな暖かくて幸せなのです
病気だった子も年老いていた子も
みんな元気を取り戻し傷ついていたり
不自由なからだになっていた子も
元のからだを取り戻すのです
まるで過ぎた日の夢のように
みんな幸せで満ち足りているけれど
ひとつだけ不満があるのです
それは自分にとっての特別な誰かを
残してきてしまった誰かがここにいない寂しさです
動物たちは みんな一緒に走り回って遊んでいます
でもある日 その中の1匹が
突然立ち止まり遠くを見つめます
その瞳はきらきら輝き からだは喜びに震えはじめます
突然その子はみんなから離れ
緑の草の上を走りはじめます
速く それは速く 飛ぶように
あなたを見つけたのです
あなたとあなたの友は
再会の喜びに固く抱きあいます
そしてもう二度と離れたりはしないのです
幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ
あなたの両手は愛する友を優しく愛撫します
そしてあなたは
信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです
あなたの人生から長い間失われていたけれど
その心からは一日も消えたことのなかったその瞳を
それからあなたたちは
一緒に虹の橋を渡っていくのです
けれど動物たちの中には 様子の違う子もいます
打ちのめされ 飢え 苦しみ
誰にも愛されることのなかった子たちです
仲間たちが1匹また1匹と
それぞれの特別な誰かと再会し
橋を渡っていくのを うらやましげに眺めているのです
この子たちには 特別な誰かさんなどいないのです
地上にある間 そんな人は現れなかったのです
でもある日 彼らが遊んでいると 橋へと続く道の傍らに
誰かが立っているのに気づきます
その人は そこに繰り広げられる再会を
うらやましげに眺めているのです
生きている間 彼は動物と暮したことがありませんでした
そして彼は 打ちのめされ 飢え 苦しみ
誰にも愛されなかったのです
ぽつんとたたずむ彼に
愛されたことのない動物が近づいていきます
どうして彼はひとりぼっちなんだろうと不思議に思って
そうして愛されたことのない者同士が近づくと
そこに奇跡が生まれるのです
そう彼らは一緒になるべくして生まれたのでした
地上では巡りあうことができなかった
特別な誰かと その愛する友として
今ついに この虹の橋のたもとで ふたつの魂は出会い
苦痛も悲しみも消えて 友は一緒になるのです

2010年10月09日
好みは様々

そんな中、朝起きていつものように
にゃんこ達にご飯をあげて
人もにゃんこ達も
テレビから流れる音楽に
耳を傾けながら、マッタリとした
時間が流れてた。
こんな風に

Cha

Mon

Dai
あれっ!アイツは・・
と見ると

朝のお気に入りの場所である椅子に座ってた。
(皆様、向かって右上に見えますのが
Sabuの爪とぎの跡でございまぁ~す)
でも、ある一点を『ジィ~』と見つめたまま。
何を見てるんだと、観察していると
視線の先はこれ

朝起きて、何気に付けたテレビから流れてくる
画像と音楽に釘づけ状態なのでした。
しかも、NHK BSの
音楽都市散歩~パリ~という番組で
パリの名所や風景、旧跡を
クラシックの調べにのせてたどるものでした。
中でも瞬き一つ、身動き一つせず
視聴していたのが

サンサーンスの『白鳥』なんです。
何故クラシック?何故パリ?
白鳥はなんとなく判るような・・・
でも何故?ッて感じですよね。
出した結論は

人もにゃんこも
『蓼食う虫も好き好き』

2010年09月13日
初秋?それともまだ晩夏??
初秋という言葉がピッタリくるんでしょうが
今年はまだ晩夏??
でも季節の変わり目である事は
間違いないです。
何故なら、ウチの奥さん
3日程前からグシュ、グシュ
『風邪に効く、特効薬なんて無いんだから
充分な睡眠と水分補給をちゃんとね』
の言葉を受けて
今日の雨のように勢いを増し、
昨日から寝る、寝る。
もう一つ、季節の変わり目を感じる事が
それは、これ

親子揃って、くっつき虫状態
それをジ~と見つめる

Sabuがいるのでした。
ちょっと寂しそうかな・・
でも、ご心配なく
もう少し寒くなれば
カルテットになるのは明白ですから

2010年09月07日
2010年08月22日
季節(とき)の流れ
暑さも、寒さも強いはずなのに
今夏の暑さは体が順応できずにいるみたい
寄る年波には・・・って事?
明日は処暑
『処』には
落ち着く、とどまるの意味があるから
暑さが止むという事になるわけです。
しかァ~し
週間予報に目を向けると
今週もず~と晴れ
しかも
ず~と、30℃超え
まだ暫らくこの暑さは続きそうですね。
でも、我が家の庭はというと
こういうのが

こんな感じになって

こういうのが

こんな感じなって

まだまだ楽しめる
ライムライトは

こんな感じで
我が家の庭は
『処暑』
明らかに秋が近づき
季節(とき)の流れを
感じさせてくれています。

2010年08月06日
夏牡蠣BBQ
昨日は全国177ヶ所で
猛暑日を記録したそうです。
そんな折
いつもお世話頂いている
でんきやさんのBBQパーティに
行ってきました。

場所はこちら ⇒ でんきやさん かわの
総勢20名+ONE(ワン)?

BBQといっても
メイン食材は
こちら

そうです、牡蠣です。

採れたて生でもOKの大振りの夏牡蠣です。
味付けは海水のみの
まさにSimple is bestな食材です。
焼き・生牡蠣を充分堪能しました。

いろいろな話で盛り上がり

お子ちゃま達のために
花火でまたまた盛り上がり・・
おい!そこのオヤジ
花火が見えないじゃないか!!
あはっ、オヤジだなんて
スイマセン〇松さん。
そうこうしている内に
美味しく、楽しい宴は終焉を
迎えたのでした。
まだまだ続く猛暑・酷暑
熱中症のみならず
内・外の温度変化に体が順応出来ずに
夏風邪も流行っているようです。
実は
わたくし、昨日の夜から
くしゃみが止らず
(古い諺を信じているので3回まででガマン)
鼻水たらぁ~、汗がたらぁ~状態
みなさァ~ん、体調管理には
十分気を配って下さいね。
PS:参加者ONE(ワン)?は

でんきやさんの看板犬モップでした。


2010年07月23日
大暑にECO
でも
こんな感じの空

でも、暑くなるんでしょうね。
大暑ですから。
これから立秋までの15日間が
1年で最も暑くなる期間と言われてますもんね。
我が家では倹約?節約?ECOの為
午前中はエアコンOFF
自然の風を取り込んで
涼??をとってます。
我が家の同居人達はというと
チョッピリ辛そう・・・
今日はこんな感じで

DaiとSabuは玄関口で

Monはちょいと距離をおいて

Chaはお決まりのメインテーブルを一歩も動かず
てな感じで、彼・彼女達は
その時々に最も涼しい場所が
判ってるみたいですね。
これからまだまだ暑い日が続きます。
水分補給を十二分にして、
この猛暑を乗り切りましょう!!
PS:わたくしは例年Beerでの水分補給
で空き缶がたまるのですが
あの痛ましい病から約3ヶ月
今年は、おかげ様でBeerの消費量が
大幅減になっています。
これも一つのECO・・・かな?


2010年07月20日
結果発表!
今日も大変暑かったですね
今も目がチカチカ状態。
紫外線の強さを今更ながら体感しています。
さて、昨日の結果発表!
午前の部

網戸張替え(1F手前)
その時点でポロシャツ、べっとべと
気持ち悪くて、測定不能?
午後の部

サウナ状態の2Fで
メタルシェルフ2基組み立て
どうでもいいけど
入らずの間のカーペット
天上や壁紙もキ・レ・イ
2枚目のポロシャツが重い
冷たいお茶を一気に飲み干し
完了!ってはずでしたが
え~い、この際2Fの網戸も
やっちまえって事で
午前の部の学習能力も手伝って
20分で張替え完了!
ここで、ようやく
本日の体重測定
結果発表!
900g減
思いのほか減ってない
都度の水分補給に起因してるのか・・・
まっいいか
それと、もう一つの
結果発表!

やっぱり飲んじゃいました。
ご報告まで。

2010年07月19日
汗だっく、だく
PCの掃除に続き
近くのホームセンターで
網戸のネットと日用品多数
2Fの入らずの間と称されている
衣裳部屋?洗濯部屋?を整理すべく
メタルシェルフを2セット購入。
何故、なぜ?
何故こんなに大量に・・・
ふとカウンターに目をやると
ポイント5倍セール実施中!
なるほど、納得。
そんなこんなで
網戸を汗だくで張替え
午前の部が終了。
午後の部の
ラックシェルフの組み立ては
ムゥ~としたサウナ状態の
2Fでの組み立て
何キロ体重が減るのかなァ
終わった後はBeerをグビっと
やりたいもんです。

2010年07月19日
キレイ、キレイ
海の日にふさわしく、今日も暑くなりそうですね。
先日から、PCを軽くすべく
DVDにデータを移行してたんですが

どうも、まだ遅く感じるので


デフラグやクリーンアップを実施
首をながぁ~くして待つ事、約2時間
やっと終わったァ~と

今度はこんな画面が出てきて
CPU本体からウィ~ンと大きな音
やっぱりか~
そうです、本体を開けると
予想通り
ファンやヒートシンク部分に
埃がビッシリ


お掃除、お掃除
メモリも取りはずして
刷毛で丁寧に
この際メモリを増設するか!って
思ったけど、


メモリ増設は断念しましたが
CPUはキレイ、キレイになりました。


2010年07月15日
ちょっと違うんじゃない!
ゲリラ豪雨と称される雨
この雨の期間が長い。
こちらの方は幸い被害が出るほどの
雨は降ってませんけど
ゲリラ豪雨で西日本を中心に
大きな被害が出ています。
TVではこのゲリラ豪雨の被害地の
映像を実況を交えて放送していました。
その後、それによる
野菜の価格が高騰している為の
家計防衛なるものをエヘラ、エヘラ
と放送していたが
被害に遭われてる地域の方の事を思うと
おいおい、ちょいと違うんじゃない!と
思ってしまいます。

2010年06月29日
あづ・さ・い
我が家にあるアジサイをご紹介してますが
今日6月29日の誕生花がその紫陽花です。

アジサイ、あじさい、紫陽花
昔はアジサイを『あづさい』と呼んでいたらしく
『あづ』は集まること
『さ』は真
『い』は藍を省略したもので
藍色の花が集まった様子を表した名前で
『集真藍』と言います。
アジサイの分類は諸説色々あるようですが、
アジサイ(ガクアジサイ・ヤマアジサイ・エゾアジサイ)
アジサイの仲間(タマアジサイ・ノリウツギ・ツルアジサイ・コアジサイ)
という分け方が一般的みたいです。
直植のアジサイたちは、蒸し暑さにも耐えて
すくすく育ってます。
今日も予報は雨
我が家の花たちにとっては、ウレシイ雨。
人にとっては
『何とかならんの、この雨』
に変わる日がしばらく続くようです。
さァ、体調管理に気をつけて、
今日もお仕事頑張りましょう。


今日6月29日の誕生花がその紫陽花です。

昔はアジサイを『あづさい』と呼んでいたらしく
『あづ』は集まること
『さ』は真
『い』は藍を省略したもので
藍色の花が集まった様子を表した名前で
『集真藍』と言います。
アジサイの分類は諸説色々あるようですが、
アジサイ(ガクアジサイ・ヤマアジサイ・エゾアジサイ)
アジサイの仲間(タマアジサイ・ノリウツギ・ツルアジサイ・コアジサイ)
という分け方が一般的みたいです。
直植のアジサイたちは、蒸し暑さにも耐えて
すくすく育ってます。
今日も予報は雨

我が家の花たちにとっては、ウレシイ雨。
人にとっては
『何とかならんの、この雨』
に変わる日がしばらく続くようです。
さァ、体調管理に気をつけて、
今日もお仕事頑張りましょう。



2010年06月25日
やっぱり日本人、あなたは?

ご覧のように、今日も暑くなりそうな天気です
アツくなると言えば
サッカーワールドカップですよね。
今日も試合開始から固唾を呑んで見ちゃいました。
日頃、Jリーグや国際親善マッチは
あんまり見ないんですけどね。
ワールドカップも日本の試合しか見ないし
他国の結果はスポーツニュースで確認するだけ。
こんな時、いつも思うのは
『やっぱり私は日本人』って
当たり前なんですけどね。
ところで、試合結果はというと

本田の1点目

遠藤の2点目

岡崎とどめの3点目

デンマークに3対1で勝ちましたね。
これで決勝トーナメント進出!!
いゃ良かった、好かった
コイツも眠い目を擦りながら
こんな格好で、応援してましたヨ。

ところで、おまえは日本(人)?

2010年05月15日
気兼ねな
今日も過ごしやすい一日ですね?
何故、?なのか。
それは、いつもよりも遅めの

こんな時間に起きて
POSTから新聞を取り出してから
一歩も外には出てないものですから・・・
それからは、ず~っとPCと睨めっこして
目はショボショボしてます。
そんな中、ピンポ~ンとチャイムが
出てみると、ヤマトのお兄ちゃんがニコニコ顔で
荷物を持って立っていた。
見ると

JA長崎の茂木びわ??
送り主を見るとジャパネットたかたさん???
???
ジャパネットたかたさんのHPで色々見ていると
4月29日のTVショッピングでプレゼントコーナーがあって
それを見ていた自分がPCからポチっと応募していたらしい。
らしいってどうよって感じですよね。
何せ、昨日の事も忘れちゃうくらいですから
当たる時っていうのは、こんなもんなんですかね。


一度もジャパネットたかたさんで買い物をしたこともないのに
気兼ねな、気兼ねな
高田社長、ありがとうございました。
お味のほうも、とても美味しかったみたいです。
わたくしの口には入るのやら・・・・

何故、?なのか。
それは、いつもよりも遅めの

こんな時間に起きて
POSTから新聞を取り出してから
一歩も外には出てないものですから・・・
それからは、ず~っとPCと睨めっこして
目はショボショボしてます。
そんな中、ピンポ~ンとチャイムが
出てみると、ヤマトのお兄ちゃんがニコニコ顔で
荷物を持って立っていた。
見ると

JA長崎の茂木びわ??
送り主を見るとジャパネットたかたさん???
???
ジャパネットたかたさんのHPで色々見ていると
4月29日のTVショッピングでプレゼントコーナーがあって
それを見ていた自分がPCからポチっと応募していたらしい。
らしいってどうよって感じですよね。
何せ、昨日の事も忘れちゃうくらいですから

当たる時っていうのは、こんなもんなんですかね。


一度もジャパネットたかたさんで買い物をしたこともないのに
気兼ねな、気兼ねな
高田社長、ありがとうございました。
お味のほうも、とても美味しかったみたいです。
わたくしの口には入るのやら・・・・

2010年05月14日
あんたは、偉い!!
明け方小雨、日中ドンヨリ曇り空
そして現在、晴れ

こんな感じです。
週末も、いい天気が続くらしいですが
週明けからまた雨、雨の予報。
そんな事より、11日、ヤワラちゃん(谷 亮子さん)の民主党からの出馬表明会見にはビックリしましたよね。
政治家・競技者・母という3足のワラジは無理だよ~と思った方も多いのでは・・・
事実、ネット上では『ロンドンでも金』と現役続行しながら、片手間に議員活動なんかできるか!という批判が殺到したそうですから。
時同じくして食生活の大切さを知ってもらおうと北海道の農場で『Qちゃんファーム』と名付けて野菜作りを始めた、Qちゃん(高橋尚子さん)のニュースが流れていて、へェ~って見ていたんですが
そのQちゃんも、民主党は担ぎ出そうとしていたと知り、またまたビックリ!!
しかし、Qちゃんはその要請を『政治は難しい世界、その知識がないと片手間にはできません』と断ったという。
また、シドニー五輪で国民栄誉賞を受賞していて、その立場から『どこかの一政党の代表にはなれない』とも答えたという。
二兎を追えば、一つのことを全うできなくなるといったところですね。
与野党入り乱れて、芸能界やスポーツ界のタレント候補擁立合戦が始まっています。
候補者個々の名前を見ると、確かにその道を極めた方々が多いようには思いますが、政治の世界では?が付きますね。
Qちゃんの判断は正しいし、当たり前といったら当たり前なんですけどね。
スポーツ界発展の為に、マラソン解説やキャスターの仕事など、現場に立ち続けてほしいものです。
最後に
さすがQちゃん、あんたは偉い!!

そして現在、晴れ

こんな感じです。
週末も、いい天気が続くらしいですが
週明けからまた雨、雨の予報。
そんな事より、11日、ヤワラちゃん(谷 亮子さん)の民主党からの出馬表明会見にはビックリしましたよね。
政治家・競技者・母という3足のワラジは無理だよ~と思った方も多いのでは・・・
事実、ネット上では『ロンドンでも金』と現役続行しながら、片手間に議員活動なんかできるか!という批判が殺到したそうですから。
時同じくして食生活の大切さを知ってもらおうと北海道の農場で『Qちゃんファーム』と名付けて野菜作りを始めた、Qちゃん(高橋尚子さん)のニュースが流れていて、へェ~って見ていたんですが
そのQちゃんも、民主党は担ぎ出そうとしていたと知り、またまたビックリ!!
しかし、Qちゃんはその要請を『政治は難しい世界、その知識がないと片手間にはできません』と断ったという。
また、シドニー五輪で国民栄誉賞を受賞していて、その立場から『どこかの一政党の代表にはなれない』とも答えたという。
二兎を追えば、一つのことを全うできなくなるといったところですね。
与野党入り乱れて、芸能界やスポーツ界のタレント候補擁立合戦が始まっています。
候補者個々の名前を見ると、確かにその道を極めた方々が多いようには思いますが、政治の世界では?が付きますね。
Qちゃんの判断は正しいし、当たり前といったら当たり前なんですけどね。
スポーツ界発展の為に、マラソン解説やキャスターの仕事など、現場に立ち続けてほしいものです。
最後に
さすがQちゃん、あんたは偉い!!

2010年05月05日
立夏

『夏の気配が感じられる頃』とある、立夏ですね。
でも、気配どころか、モロ夏ってくらい暑いです

こんな日は、グビ・グビとBeerで喉を潤したい。
あはっ、ダメ・ダメ

薬を飲んで、シップ薬を貼り


フルーツや梅干etcで体質改善を図り


禁酒・禁煙?
スイマセン
現在、減酒・減煙中の身

これで喉を潤すしかないかぁ~
立夏には『蛙が鳴き始める頃』ともありますが
とっくの昔から、大合唱♪♪

我が家の庭先で待機中のカエルさん
最後に

早朝起床はまだまだ続いているのでありました。

2010年04月26日
イタッ!痛い
今日もいい天気ですね。
久々

頬を伝う風はホント気持ちがいいです。
今日の起床時間は

こんな感じで、相変わらずです。
話は変わって、なぜ久々なのか・・・
それは、金曜日の朝の出来事でした。
朝いつものようにDaiに起こされると
左足親指の裏側に違和感が
でも気にも留めず、お仕事・お仕事
次の日の朝
今度は同じ左足の甲の部分が少し腫れていたものの
何時ものように、時が解決すると高をくくっていたら
その日の夕食後、突然激痛が走り
歩けなくなっちゃいました。
PCと睨めっこしていた、ウチの主治医(奥さん)曰く
『痛風?』じゃなぁ~い
見れば、自分の金曜日からの症状とピッタリ
バカ言うんじゃない、『痛風』ってゼイタク病だぞと
否定するわたくしがいたのですが
同時に、大量の水を大急ぎで飲んでいる
わたくしも、そこのはいるのでした。
・
・
・
今朝になっても、痛み・腫れともひかない状態だったので
やむなく奥さんに連れられて病院へ
隣の小児科の子供たちと同じように
身をすくめ、不安そうに待つこと数十分
問診・血液検査・尿検査・レントゲンを終え
結果
予想通り『通風』発作とのこと。
お医者さんによると
『痛風』は昔はゼイタク病と比喩されてたが
今は30代以降の男性は殆どが予備軍だそうです。
帰宅後、PCで情報収集していると
『ゲッ!』
Beerは以前からプリン体が多いのは解ってたんですが
あん肝・レバー・モツ・白子・牛ヒレ・ロース・かにみそetc
どれもこれも好きなものばかり

でも考えてみたら、暴飲暴食はしてないと思いますが
食事は偏りがちだったのかなぁ
これを称して『ゼイタク病』というんでしょね。

2010年04月13日
わび・さび
先日行ってきた京都の写真をUp
大多数の方が1度は行ったことがある?だろう
京都なので、詳しい説明は略と言うことで
まず6時過ぎに市内に着いて、目的地を検索(地図で)
まだ早いので近くの渡月橋へ

昨日からの雨でせっかくの景色が・・・
あたりを散策し
目的地の車折神社へ






ここで当初の目的は達成できたのですが
せっかく京都まで来たんだからという事で
金閣寺へ



次に
二条城



二年坂、三年坂をぶらぶらし

清水坂を登り
清水寺へ




『わび・さび』の境地を味わいたかったんですが
平日にもかかわらず観光客で一杯
しかも、外国の方の多いこと多いこと
とてもそんな境地を味わうどころではなかったです。

帰り道、敦賀あたりから奥さんはコックリさん
違う意味での『わび・さび』を味わいながら
609.8Km/hの小旅行は終わりを告げたのでした。

2010年04月12日
事の顛末
みなさん、ご無沙汰してしまいまして。
12日ぶりの投稿です。
前回、これから毎日記事投稿するぞ!
と言っておきながら・・・
やっぱり、エイプリルフールでしたね。
でも、京都へ旅立ったのは本当ですからね。

記事投稿の約1時間後の23:54に出発
(経費節減で俗に言うシ・タ・ミ・チを使うため)
で、何故?京都なのか。
花見?花見なら石川にも景勝地が沢山あるじゃないか。
いえいえ、
事の起こり、それは3月30日の夜の事。
テレ朝系でやってる『ぷっ』すまをウチの奥さんが
見ていた時に始まった。
自分はいつものように、テレビを観るでもなく
PC画面とにらめっこ。
番組も終盤に差し掛かった時
奥さん『よし!行こ~!!』
自分『何処へ?』
奥さん『京都へ』
自分『キョウトォ~~』『で、京都のどこ?』
奥さん『車折神社』
自分『???』
何でもこの車折(くるまざき)神社は
芸能・芸術の守護神が祀られていて
芸能人が多数、祈願に訪れるとの事で有名らしく、
ココまでならまたウチの奥さんの
ミーハー虫が・・・と思ったんですが
聞けば『約束を違えないこと』を守ってくれる神で
境内全体には『厄災消除』が充満しており
全国から祈祷に訪れるパワースポットらしいんです。
言うが早いか、聞くが早いか
ウチの奥さんは、PCで車折神社のデータ収集を開始。
その光景をみていたわたくしは
(ドライブ大好き人間ですが)
『・・・ホント、行く気なんだ・・・』
とまあ、コレが京都へ出かける事の顛末でした。
写真は明日UPしますのでお許しを
では、京 今日はこの辺で

前回、これから毎日記事投稿するぞ!
と言っておきながら・・・
やっぱり、エイプリルフールでしたね。

でも、京都へ旅立ったのは本当ですからね。

記事投稿の約1時間後の23:54に出発

(経費節減で俗に言うシ・タ・ミ・チを使うため)
で、何故?京都なのか。
花見?花見なら石川にも景勝地が沢山あるじゃないか。
いえいえ、
事の起こり、それは3月30日の夜の事。
テレ朝系でやってる『ぷっ』すまをウチの奥さんが
見ていた時に始まった。
自分はいつものように、テレビを観るでもなく
PC画面とにらめっこ。
番組も終盤に差し掛かった時
奥さん『よし!行こ~!!』
自分『何処へ?』
奥さん『京都へ』
自分『キョウトォ~~』『で、京都のどこ?』
奥さん『車折神社』
自分『???』
何でもこの車折(くるまざき)神社は
芸能・芸術の守護神が祀られていて
芸能人が多数、祈願に訪れるとの事で有名らしく、
ココまでならまたウチの奥さんの
ミーハー虫が・・・と思ったんですが
聞けば『約束を違えないこと』を守ってくれる神で
境内全体には『厄災消除』が充満しており
全国から祈祷に訪れるパワースポットらしいんです。
言うが早いか、聞くが早いか
ウチの奥さんは、PCで車折神社のデータ収集を開始。
その光景をみていたわたくしは
(ドライブ大好き人間ですが)
『・・・ホント、行く気なんだ・・・』
とまあ、コレが京都へ出かける事の顛末でした。
写真は明日UPしますのでお許しを
では、


2010年04月01日
すいません
現在PM10:43
もう少ししたら、京都の方へ旅立ちます。
えっ!何しに?って
それは、後日改めてということで
なので、明日はブログ更新できましぇ~ン
というご報告を
やっぱり、今日の宣言はエイプリルフール
のためにあったのか・・・・・

もう少ししたら、京都の方へ旅立ちます。
えっ!何しに?って
それは、後日改めてということで
なので、明日はブログ更新できましぇ~ン
というご報告を
やっぱり、今日の宣言はエイプリルフール
のためにあったのか・・・・・
